2021年10月25日

さぶぼろと鳥肌・・の巻

今日は明日用におでんを炊きました。  
畑の大根はまだまだ小さいので買いました。

はぇ(こんなに早く)から食べ始めると 冬本番には飽きてしまいます。
冷やし中華も夏前から食べ始めるので夏本番には飽きます。


この はぇ(こんなに早く)は方言なのかはわかりませんが
先日職場の子が「ゴミ袋1枚よんでな」と取りにきました。

よんで とは わけてほしい とか ちょうだい という意味ですがその子はまだ50代。
私でも最近は使わない言葉なのに・・と意外でした。


職場などで「これ なおしといて」と言う子に「大阪に住んでたことあるんか?」と言うと
大概 そうだと言います。
片付けることを大阪の人はなおすと言うようです。

娘が大阪で暮らしていたとき
孫が具合が悪くて「えらいえらい」と先生に言っても通じず相手にしてもらえなかったそうです。

よくテレビで「鳥肌が立ちました」と言っていますが
この辺では昔から「さぶぼろ」と言います。

ぼろ という言い方は身体に赤いぶつぶつや湿疹ができたときに言う言葉なので 
ちょっとなぁ・・・という気もしますが。 

さぶいぼ と聞くこともありますが いぼもおかしいやろぉ


鶏肉の皮が嫌いな私は鳥肌というより

さぶぼろの方がマッシかなぁ・・・


マッシ も方言か?



ということで今日はここまで。
また明日ね。face01



Posted by 長浜のともちゃん at 17:55